事業活動について
社会教育の推進及び伝統文化・観光関連
地域経済・商業の活性化等
<活動内容>
1.観光資源開発及び地域商業の活性化
2016年〜
・国指定特別史跡「観光資源再構築」公開プロポーザル受託事業者の開発プロジェクト参画
市場調査をもとに基本コンセプト策定から事業収支予測(5年間)を立案作成し新業態の多目的レストランを含めた商業集客施設など遊休ゾーンの活用方法を提案
・日本食文化普及人材支援事業/外国研修生に対し酒類メーカー研修の紹介
・京都府下商業施設収益拡大策支援(詳細非公開)
・奈良県内公的施設中小事業経営者向け講演会・相談会実施等支援(詳細非公開)
2.社会教育の推進
2016年〜
・2016年~2021年、学校法人大和学園/京都調理師専門学校/和・仏・伊料理2年制上級コース学生「レストラン経営学」講義授業
2020年度はコロナ対策オンライン/オンデマンド授業
●2022年度は大阪方面に社会教育活動エリアを拡大
・2022年~、学校法人村川学園/大阪調理製菓専門学校(梅田校・泉大津本校)/製菓・調理総合本科2年学生「マネジメント」講義授業
●2023年度は神戸方面に活動範囲を拡大
・2023年~2024年、学校法人育成学園/神戸国際調理製菓専門学校/製菓SP学生「社会学」2024年4月~同校調理師科および製菓衛生師Wライセンス科学生「フードサービス」講義授業
・2024年~2025年、学校法人羽衣学園/羽衣国際大学/人間生活学部「フードビジネス論」講義授業
3.京都府および全国対応の公的支援活動
2017年~
京都市市民活動総合センター(ひと・まち交流館)Webサイトに当団体活動状況等を登録
詳しくは同センターの登録団体一覧を参照ください
※2018年4月、公益財団法人京都産業21 「相談・専門家派遣制度」登録専門家
2023年3月、審査更新~再登録
※2018年6月、経産省中小企業庁の専門家派遣「ミラサポ(未来企業応援サポート)」事業に推薦~審査登録
2021年4月、同制度「中小企業119」に変更
2023年5月、審査更新のうえ登録専門家正式委嘱
2024年3月、中小企業支援事業「中小企業119」は終了しました
(同活動内容は「守秘義務」のため非開示)
※経営相談・研修会・公開講座等のご要望は、当団体の「業務活動規約および規程」をご覧ください
→2022年4月改定の詳細は当団体事務局にご連絡ください
※2023年7月13日(木)14~16時、トーマスアンドチカライシ㈱主催「力石寛夫50年を語るホスピタリティセミナー」(於:大阪工業大学梅田キャンパス)開催(参加費:税込5,500円)
※2024年2月15日(木)・16日(金)10~17時、京都府・公財)京都産業21主催「京都ビジネス交流フェア2024」(於:京都パルスプラザ)開催予定(入場無料)
・【京都市市民活動総合センター】https://dantai.hitomachi-kyoto.jp *24.10.URL変わりました
・【公益財団法人京都産業21「相談・専門家派遣制度」】http://www.ki21.jp
・【経産省中小企業庁「中小企業119」(専門家派遣事業)】https://chusho119.go.jp *24.3支援事業活動終了
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント